グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



大容量の不揮発性RAM


今回は大容量の不揮発性RAMについてつぶやきたいと思います。

メモリは大別するとROM(Read Only Memory)とRAM(Random Access Memory)に分かれます。一般的に電源をOFFにしてもROMはデータを保持し、大容量化しやすい反面、アクセススピードが遅い欠点があり、RAMは電源OFFでデータ保持が出来なく、大容量化が難しい反面アクセススピードに優れています。
ROM RAM
電源OFFでのデータ保持 ×
大容量化 ×
アクセススピード ×
ROMとRAMではお互いに欠点を持っていることがお分かりになると思いますが、双方の欠点を補うメモリが普及し始めています。
代表的なものにMRAM、ReRAM、FeRAM等があります。
それぞれ特徴が大きく異なりますが、不揮発性大容量RAMという意味ではMRAMが相当します。
MRAMMagneto resistive Random Access Memoryの略で磁気記録式メモリとなります。
アクセススピードは数nsとかなり高速でDRAMと同レベルを実現し、消費電力もDRAMの1/100程度となります。また、容量も256MBとなり大容量を実現しており欠点が特にない夢のメモリです。

この夢のメモリも欠点が無いかというとそうでもなく、磁場が強い場所ではデータ保持が厳しいことと(MRIなど医療機器等)ビット単価がNAND型フラッシュメモリに比べるとかなり高額となります。

ビット単価については今後の半導体製造プロセスの革新が行われるはずであり、各メモリメーカがしのぎを削って研究開発を行っており、2026年には市場規模が2000億円に達するとの予測も出ております。
コストダウンが進めばいずれはROMから置き換わっていくのではないでしょうか。

弊社製品・書込サービスは不揮発性大容量RAMの書込にも対応可能ですので、お気軽にお問い合わせ、ご依頼ください。